Discover 栃木 温泉文化遺産(温泉文化史)
 
 ○ 那須マロニエホテル
 ○ 井口湯釜地
 ○ 旧西那須野町の温泉


那須マロニエホテル 那須塩原市井口546-1 0287-37-7770 11:30-20:00 600円 HP

 2018年11月1日にオープンしたビジネスホテルで、大浴場に温泉を使用しています。
 国際医療福祉大学グループの医療福祉機構の運営です。大学病院が隣接しています。
 日帰り入浴は、11:30-20:00 600円です。

<外観>

 「Marronnier Nasu JHotel IHW GROUP」と表示されています。
  IHW GROUPとは、「国際医療福祉大学・高邦会グループ」です(HP)。

     

<休憩所>

 浴室手前右手に休憩所、左手にコインランドリーがあります。
 休憩所にはマッサージ機、自販機、お茶・水サーバー、電子レンジ3台があります。

    

<大浴場「杜の湯」>

 大浴場は、左手が女湯、右手が男湯です。

    

 セーフティーボックスが備えられています。
 洗面台にはドライヤーや髭剃りなどが備えられています。ウォーターサーバーもあり。
 浴室は暗いです、ドアの向こうは見えません。

    

   

<温泉利用(浴用)許可書>

 源泉名「第2大鷹の湯」の利用許可です。

 平成30年9月13日
 1.利用場所 那須塩原市井口字西原546番1
        那須マロニエホテル
        杜の湯(男性)
 2.利用源泉名 第2大鷹の湯

   

<温泉の禁忌症、適応症及び入浴上の注意決定書>

 平成30年9月13日付の決定書です。
 湧出地は、介護老人保健施設マロニエ苑の住所です。
 介護老人保健施設の浴室に温泉が引かれているようです。
 住所でgoogle検索すると、以前は株式会社シルバースパが運営していたようです。

 利用源泉名:第2大鷹の湯
 ゆう出地:那須塩原市井口西原533番4
 泉質:単純温泉(低張性弱アルカリ性高温泉)

   

<マロニエ源泉分析書>

 平成25年2月12日の分析書が掲示されています。
 源泉名:マロニエ源泉
 湧出地:那須塩原市井口533番4
 泉温:47.8℃
 湧出量:112.8L/min
 知覚的試験:黄色透明・無味
 pH:8.0
 泉質:単純温泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
 成分総計:0.7158g(炭酸水素イオン265.0mg)

    

   

<影響を与える事項>

 影響を与える事項の掲示はありませんが、実感は循環ろ過、加温でした。
 塩素臭はしませんが消毒の有無は不明です。

<理解できない源泉>

 栃木県からは、源泉名「第2大鷹の湯」の利用で浴用許可と決定書が出ています(平成30年)。
 一方、源泉名「マロニエ源泉」の分析書が掲げられています(平成25年)。
 両方とも湧出地の住所が同じなので、同一源泉かと思われます。
 栃木県に登録されている源泉は「第2大鷹の湯」ですが、マロニエ苑が「マロニエ源泉」として民間分析機関に分析を依頼したと考えました。
 手元に平成24年以降の温泉審議会の記録がありますが、該当源泉は見当たらず、それ以前に開発された源泉でしょう。
 勝手に推測するに、マロニエ苑は以前は西那須野町か大鷹の湯の所有地で「第2大鷹の湯」を所有していたと考えると合点がいきます、が真偽のほどは不明です。

<大浴場>

 右手の窓際に長方形の温泉浴槽、左手に個室ブースの洗い場が12ブースあります。
 源泉「第2大鷹の湯」は単純泉で、真裏にある「大鷹の湯」より透明度高くモール臭は感じられません。
 ぬすすべ度も大鷹の湯より弱いです。
 若干のぬるめで、貸切状態で長湯しました。

     

<湯口/オーバーフロー>

 湯口からちょろちょろと常時源泉が投入されています。湯口の湯は浴槽内より若干低い湯温です。
 浴槽縁の切れ込みのオーバーフロー部からは、同量がオーバーフローしていきます。

   

<循環・加温>

 浴槽の底2ヶ所から吸いこみあり。
 窓際の浴槽側面2ヶ所から循環湯が出ています。時折熱くなります。

  

<サウナ・水風呂>

 浴室入口先の左右にサウナと水風呂があります。

   

<洗い場>

 洗い場は個室ブースになっています。浴槽から見る光景は、壁のようです。

     

<貯湯タンク>

 駐輪場の横に「貯湯タンク」がありました。

   


井口湯釜地 那須塩原市井口

 井口の昔の地名は湯口で、温泉が湧き、湯治場がありました。
 平地に珍しく温泉の湧き出る湯口村は遠くからも湯治客が訪れ宿が建つほど賑わいました。神社仏閣が多いです。
 井口にある「湯王山 慶乗院 観音寺」の山号は、同寺の北100mほどの湯釜地から温泉が湧出していたことに由来するとのことです。
 湯釜地から湧き出た温泉は、慶乗院の西側を流れる湯川から高柳、石林へ流れていました。
 慶長年間(1596-1611)に起きた会津大地震によって温泉は冷泉となります。
 現在、井口の湧水は地下の集水管を使って津室川湧水地(後述)に導水されており、
 慶乗院の北をさがしてみましたが湯釜地の痕跡はなく、湯川も途切れてしまっています。

 (以下こちらで記載


旧西那須野町の温泉

 那須塩原市に合併した旧西那須野町には、平野部に温泉が多くあります。
 
 ・乃木温泉ホテル     日帰り入浴も可。1100円。かけ流しではありません。
 ・日帰り温泉ゆの郷    かけ流しではありませんが安いです。390円。
 ・那須マロニエホテル   今回。
 ・大鷹の湯        かけ流し。千本松温泉に次いで多く行きました。 
 ・千本松温泉       かけ流し。23時まで営業しており夜によく行きました。
 ・健康長寿センター長寿の湯 循環ろ過・塩素ですが悪くはないけど、浴室が暗く高齢者の利用が多く、時に。。。
 ・那須パレスホテル    日帰り不可。駐車場に垂れ流し源泉。


戻る