○ 香取神社
・出羽三山供養塔
・石祠型庚申塔
○ 千駄堀不動堂
○ 千駄堀屋敷跡
○ 青面金剛庚申塔
千駄堀の鎮守として祀られ、明治維新後は村社に列格していました。
出羽三山供養塔や石祠型庚申塔などがあります。
<社号標/一之鳥居>
平成24(2012)年に建てられた新しい鳥居です。
<手水鉢>
天明7(1787)年銘の手水鉢。
<狛犬>
文久元(1861)年銘の狛犬です。
<拝殿/扁額/奉納額>
<本殿>
<千駄堀天満宮>
天満宮への参道右手に鷲明神(享保17(1732)年)の石祠。
参道の先に「千駄堀天満宮」があります。
【石碑】
嘉永7(1854)年銘の出羽三山供養塔が社殿の右手にありました。
「月山 湯殿山 羽黒山 秩父 西國 坂東 百番供養」
<日露戦役従軍紀念碑>
<猿田彦大神>
松戸市資料による明治15(1882)年銘の庚申塔でしょうか?
<富士嶽神社>
富士講碑による大正11(1922)年の奉納です。
<紀年碑>
何の記念碑か不詳。
【石祠】
<子安神>
文政7(1824)年銘。
<駒形明神>
宝暦11(1761)年銘。
寛文7(1667)年銘の石祠型庚申塔です。
三猿が陽刻されています。
<熊野宮>
享保17(1732)年銘
<稲荷宮>
享保17(1732)年及び明治7(1874)年。
<第六天>
享保17(1732)年
<不詳>
少しでも文字が読むことができれば、松戸市資料と突き合わせて全容がわかるのですが、わかりませんでした。
<不動堂>
不動堂には不動明王が祀られています。
墓地には多くの無縁墓が並んでいました。
<六地蔵>
正徳6(1716)年の六地蔵です。
香取神社前の道を武蔵野線方面に少し進むと、先手に畑があり、ここが千駄堀屋敷跡です。
千駄堀屋敷跡前の4つ辻の路傍にある天保12(1841)年銘の青面金剛文字庚申塔です。